【遅れ日記】初出展の段取り・その1

皐月祭の忙しさにかまけて、15日分、日記を書けていなかったので、ここから15日分のエントリーは皐月祭終了後に埋める形で遅れて書いています(笑)

「日記」としては邪道なんだろうけど、まあ(゚ε゚)キニシナイ!!

さて、今回の2017皐月祭も、たくさんの団体さんが出展参加されていたことと思いますが、僕の友人であり、キャラフレでも『宇宙文明研究倶楽部』という同好会の部長を務めているなみのんさんも、今回初めて学園祭出展するとのことで、「どういう風に出展すればいいの?」と相談されました。

僕らDJ部もなんだかんだで、2012年の翔愛祭から、間に2回ほど出展しなかった時を挟んで、今回で8回目の出展。
もう段取りとしてはだいたい把握してはいるのですが、初めての時は本当に色々とどうしたらいいものか、悩んで知ってそうな人や生徒会さんに質問しまくったものです……(´-ω-)トオイメ

っていうかはっきり言って、初めて出展する人にとっては、情報が(掲示板などで告知はされているんだけど)あまりにも整理されてなさすぎて、具体的にどんなことから始めて、どういう手順でどんなことをしたらいいのか途方にくれちゃうんだよね。
せめて、同好会向けの初出展マニュアルみたいなものがあればいいのに、となみのんさんにあれこれアドバイスしながら思ったりしたので、せっかくの機会だし、DJ部の場合はこうしてる、というのを、簡単に書いてみようと思います。

出展団体さんや出展内容、開催される学園祭ごとに微妙に変わるルールの都合などによっても、色々ケースバイケースだとは思うので、あくまで今回の皐月祭でのDJ部の場合、という程度のものだと思って下さいね(≧∇≦)/

展内容、配布アイテムなどについては、すでに決まっている前提で……。

 

【1】生徒会室で、申請受付期間中に、
特別枠・一般枠のいずれかに申請を出す

まず生徒会室で、うちの団体も出展します!という申請を出します。
まずはこれが第一歩。

出展には「特別枠」「一般枠」があり、先に特別枠の募集が行われた後、一般枠の募集が始まります。

特別枠の場合は、出展団体オリジナルのアイテムを作って配布させてもらえたり、細かいことは忘れたけどなんか色々ワガママを聞いてもらえます。(←テキトーすぎる説明)

一般枠は、基本的に運営さんの手を煩わせるようなアイテム作成などの依頼は受け付けてもらえないっぽいです。ブースは用意してもらえるので、自分たちのできる範囲でできることをする出展、という形になりますね。

まあ特別枠で申請して損はないので、出展するともう決めているのならさっさと特別枠で申請を済ませる方がいいです。

 

【2】(作るなら)配布したいアイテムの制作依頼を出しておく

学園祭の出展では、大抵の団体さんがお客さんを呼び込むためのエサとして、オリジナルアイテムを制作して無料配布しています。
ぶっちゃけ、出展としての内容はほとんどなくても、オリジナルアイテムを作って配ってさえいれば、出展としては形になるんじゃないかってくらい、アイテム配布はどこの団体でもやっています。

オリジナルアイテムの画像は、運営さんに依頼して作ってもらうこともできますし、自分たちで画像を用意してそれをアイテム化してもらうこともできます。
運営さんに頼む場合は、制作依頼の締め切りがあるのと、運営さんがものすごく忙しくて余力がない時は、期待したよりもシンプルなデザイン(笑)になって仕上がって来ることもあります。

65683
↑こんなのとか……(震え声)

いざ出来上がってきたアイテムを見て、このデザインはちょっと……と思っても、修羅場で殺気立った生徒会さん相手に「やり直してください」とは到底言えず、結局そのアイテムで行くしかない……なんてこともあったりするので(経験談)、やはり部内の絵の描ける人にお願いして、自分たちで画像を用意する方がいいでしょう。
(決して運営さんをディスっているわけではありませんよ! ネタにしているだけで!)

いちいち作るのが面倒くさい場合は、既存アイテムを配布してもいいですが、以前他の団体さんが配布していたアイテムは別の団体さんでは配れない、などといったややこしい決まりもあるようなので、生徒会さんにこのアイテム配ってもいいですか?と相談してから決めるのがいいでしょう。

ちなみに僕らは2016年翔愛祭で配る消費アイテムが決まるまでに、生徒会さんからのダメ出しを食らい続けて、結局生徒会さんによさげなのを選んでもらったという愉快な経験があります。
でも彩実ちゃんがえらんでくれたサマーフロートは色が綺麗で大好評だったよ!

 

【3】出展ブースの申請もしておく

出展団体さんの中には、ステージイベントのみで、出展ブースは必要ない、というところもたまにあるので、初出展の団体さんは、別途出展ブースを用意してもらう申請をする必要があります。
うっかり忘れてしまうと、東棟1Fに自分たちの居場所がなくなってしまいますよ!

 

【4】(貼るなら)マップバナー画像も作って提出する

出展ブースには、(新プラットフォームだと、アバターや背景が表示されるメイン画面の上側の位置に)自作のマップバナーを貼ることができます。
これはさすがにさすがに運営さんに甘えても作ってもらえそうにないので、自分の団体の絵心のある人に画像を作ってもらうのがよいでしょう。

banner-DJ2017SP
↑今回のうちのバナーはこんな感じ。今回はなみのんさんに作っていただきました。ありがとう!

ちなみにサイズは横600ピクセル × 縦88ピクセル

編集室を持っている団体さんなら、編集室からアップロードして提出するほうがいいみたいですね。

ちなみに同好会は、マップバナーに限らず、創作物に(たとえフリーであっても)フォントを使うことができません。
文字は頑張って手描きで描こう!でもあまり上手に描きすぎると、「フォント使ってますよね?」と余計な疑いをかけられるので要注意ですぞ!

 

【5】(スライドを作るなら)編集室使用申請をカレッジに出す

ちょっとハードルの高い話ですが、キャラフレではスクリプトを組むことで、ゲームやスライドなどの展示物を作って公開することができます。

具体的なスクリプトの知識については、本職(?)であるスクリプト研究所さんのブログを参照してもらうとして……。

スクリプトを組んで展示コンテンツを作るには、編集室が必要です。
編集室はカレッジ「編集スタジオ」内にある掲示板から、使用申請を出すことができます。

申請を出してから早ければ数時間後、遅ければ1日2日後あたりには、編集室を用意してもらえます。多少時間がかかってもいいように、早めに依頼を出しておくといいでしょう。

ちなみに同好会は、学園祭の準備の時以外は基本的に編集室を使えない決まりらしいので、制作期間1年!なんて超大作を作りたい場合は、事前にテキストエディタで地道にスクリプトを書いて組んでおいて、編集室ができた時点でコピペで貼り付けるといいでしょう。
まあ、それだけで不具合もなく一発で動作する可能性は低いけど!

…………………………

思ってたより説明が長くなりすぎて疲れてきちゃったので、続きは次のエントリーで書くことにします。
しかし本当に、説明しないといけないことが多いなぁ……(;゚Д゚)

【遅れ日記】初出展の段取り・その1” に対する意見

  1. ピンバック: 【遅れ日記】初出展の段取り・その2 | 風祭史紀の仕事の合間の息抜き駄文コーナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。